メニュー

子宮がん健診で異常があると言われた:異形成・ 子宮頸管ポリープ

*うさぎ 女性のための診療所では、区や会社の検診で異常を指摘された場合の精密検査や経過観察について、以下の検査を行うことが出来ます。

ご自身の検診結果と照らし合わせて、当てはまる項目を読んでみて下さい。

HPV(ヒトパピローマウイルス)簡易ジェノタイプ検査:子宮頸がん検診で異常(ASC-US)の判定だった方

コルポ診・生検(コルポ組織検査):子宮頸がん検診で異常(LSIL)を指摘された方

検診結果に「要精密検査」とか「ASC-US」「LSIL」と書かれていて、「何のこと?子宮がんなの?」と不安になる方が多いですが、これらの判定を受けたからと言って必ず子宮頸がんの疑いがある訳ではありません。

子宮頸がん検診は、下記の表の様なガイドラインに基づいて進められています。

一番左側に書かれているアルファベットの名前が細胞の呼び名です。

上から順番に、正常の細胞→子宮がんの細胞の段階になっています。

子宮頸がん検診で患者さんの子宮の出口を擦り取った細胞を顕微鏡で覗いて、病理医がどの段階の細胞かを判定します。

どの段階の細胞なのかによって次に検査を行う必要性があるかどうか、どの検査を行うかが、世界的に作成された子宮頸がん検査のガイドラインに定められていて、それに添って検査を進めて行きます。

要精密検査(ASC-US、LSIL)と判定された方は「いま直ぐに子宮頸がんと診断する訳ではないけど、今がどの段階にあって、次はどんなタイミングでどんな検査が必要なのか、病院に行って確認する必要があるよ」と言われた様なものだと考えると分かり易いかもしれません。

当院では、こちらに書かれている、HPV検査やコルポ診、生検(コルポ組織診)を行うことが出来ます。

コルポ診、生検(コルポ組織診)については、行なっていない施設もあるので、当院におかかりの方だけでなく、当院初診の方、普段はかかりつけ医があるがコルポ組織診だけ希望の方、などの受け入れも、もちろん可能です。

NILM
(クラスⅠ・Ⅱ)
正常な細胞のみ 異常なし、
定期検診を続ける
ASC-US
(クラスⅡ・Ⅲa)
異形成とは言い切れないが、
細胞に変化を認める
HPV検査をして、
陰性→1年後細胞診
陽性→コルポ診・生検
ASC-H
(クラスⅢa・Ⅲb)
高度な細胞異型の疑い コルポ診、生検
LSIL
(クラスⅢa)
HPV感染や軽度異形成
HSIL
(クラスⅢa・Ⅲb・Ⅳ)
中等度異形成・高度異形成・
上皮内癌が考えられる
SCC
(クラスⅣ・Ⅴ)
明らかな扁平上皮がんと考えられる

子宮膣部・頸部ポリープ切除:子宮膣部・頸部ポリープを指摘された方

子宮頸がん検診で、クスコ診(膣鏡診)で「子宮の出口にポリープがあります」などと指摘されることがあります。

ポリープとは良性腫瘍の一種で、放っておいても問題がない場合が多いですが、稀にポリープだと思って切除してみたら癌だったと言うこともあります。

また、ポリープが大きいとそこから出血があったりして心配の種になることもあります。

当院では、指摘されたポリープを外来で切除して、顕微鏡の検査(病理診断)を行うことが出来ます。

ポリープの大きさや肉眼で拝見した際の様子にも寄りますが、通常は切除自体は簡単な処置で、痛みはありませんし、所要時間も数分です。

指摘を受けた場合は、お気軽にご相談下さい。

子宮体がん細胞診・組織診:子宮内膜が厚いなど、子宮体がんの検査を勧められた

子宮頸がん検診の際に、症状として不正出血を訴えたり、超音波検査で「子宮内膜肥厚」などを指摘された場合に、子宮体がん検査を勧められることがあります。

検診センターや会社の検診では、子宮体がん検査を行なっていない施設も多いので、その様な指摘を受けた際にご相談下さい。

その他、子宮筋腫、卵巣嚢腫などを指摘され、要経過観察と言われた方

子宮頸がん検診の際に内診や超音波で、子宮筋腫や卵巣嚢腫などの指摘を受けることがあります。

当院では、超音波による経過観察や治療、近隣の画像検査施設でのMRI検査のご案内など、次にどんな流れで指摘された疾患に対応すれば良いかをご案内することが出来ます。

先ずは気軽にご相談下さい。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME